Category | タイ料理
タイ風のおかずを作ってみたいなとスーパー内をウロウロしていたら、「スパイシー挽き肉サラダ ラープの素」という半製品を発見。挽き肉と野菜があれば良さそうだったので、試しに購入して作ってみました。
パッケージには唐辛子マークが4.5個ついていて、料理の説明にも唐辛子は各自で調整してくださいと書かれていました。以前似たような料理をバンコクで食べたことがありますので、もしかしたらそれと似たような味になるかもと想像。
材料は豚ひき肉200gだそうですが、160gのものしかなく、足りない分は野菜(玉ねぎ)を多めに入れることにしました。ちなみにパッケージには赤タマネギと書いてあります。またネギも入れるようですが、今は時期ではないので割愛しました。
作り方はフライパンに少量の水を入れ、そこにひき肉を投入。火が通ってきたら、ひき肉を別の鍋かボウルに取り出し、そこに野菜(玉ねぎのみじん切り)を投入。
さらに添付のラープソースとハーブミックスを加え混ぜ合わせ、最後に辛子を調節しながら入れるとなっています。一応指示通りに作りましたが、ハーブミックスにはパクチーが含まれていると書かれていて、苦手な人は注意が必要だそうです。
というわけでとりあえず出来上がったものを食べてみると、辛子は3分の1量しか使いませんでしたが、それでもかなりピリ辛で、ビールのつまみにぴったり。
しかし私はパクチーの味がどんなものであるかを知りませんでした。タイ料理ではよく使われるもので、時々不愉快なにおいがする料理があるなと思っていたのですが、どうやらそればパクチーの匂いだったようで、このハーブミックスを入れたのは失敗。
旬ではなくてもネギを入れたほうが良さそうです。その他の点については特に不満もなく、まあタイ料理もどきのものが出来ました。時間的には10~15分で調理完了となります。
タイ料理の補助食品は他にもあるようなので、今後時機を見て試してみようと思います。

パッケージには唐辛子マークが4.5個ついていて、料理の説明にも唐辛子は各自で調整してくださいと書かれていました。以前似たような料理をバンコクで食べたことがありますので、もしかしたらそれと似たような味になるかもと想像。
材料は豚ひき肉200gだそうですが、160gのものしかなく、足りない分は野菜(玉ねぎ)を多めに入れることにしました。ちなみにパッケージには赤タマネギと書いてあります。またネギも入れるようですが、今は時期ではないので割愛しました。
作り方はフライパンに少量の水を入れ、そこにひき肉を投入。火が通ってきたら、ひき肉を別の鍋かボウルに取り出し、そこに野菜(玉ねぎのみじん切り)を投入。
さらに添付のラープソースとハーブミックスを加え混ぜ合わせ、最後に辛子を調節しながら入れるとなっています。一応指示通りに作りましたが、ハーブミックスにはパクチーが含まれていると書かれていて、苦手な人は注意が必要だそうです。
というわけでとりあえず出来上がったものを食べてみると、辛子は3分の1量しか使いませんでしたが、それでもかなりピリ辛で、ビールのつまみにぴったり。

しかし私はパクチーの味がどんなものであるかを知りませんでした。タイ料理ではよく使われるもので、時々不愉快なにおいがする料理があるなと思っていたのですが、どうやらそればパクチーの匂いだったようで、このハーブミックスを入れたのは失敗。
旬ではなくてもネギを入れたほうが良さそうです。その他の点については特に不満もなく、まあタイ料理もどきのものが出来ました。時間的には10~15分で調理完了となります。
タイ料理の補助食品は他にもあるようなので、今後時機を見て試してみようと思います。
« PREV HOME
NEXT »
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
私が管理しているサイトです
プロフィール
Author:hokucook
2019年、最愛の連れを失ってからほぼ10年が経過。当時中学生だった息子も今は社会人。この間食費節約のためにひたすら自炊生活。
当初料理は見よう見まねというより、ネットのレシピなんかを参考に、自己流で作っていましたが、ここのところ料理補助食品もうまく使いこなせるようになったと若干自負しています。
しかし「これはうまい!もっと食べたい」という料理を作れることは稀。料理のジャンルだけは広がっているような気がします。
アクセスカウンター
アクセスランキング