Category | 刺身
昨晩も私一人の食事。どうしたもんかなと思ってしまいますが、一昨晩作った麻婆ナスがまだ少し余っています。冷蔵庫を見ると、さつま揚げが2枚。軽く焼いてわさび醤油で食べると、アルコールのつまみになります。
あともう1品だけ何かおかずを用意しようと思い、土曜日なので大量に入ったスーパーのチラシを見て検討。我が家から半径3kmぐらいのところに、スーパーが10軒近くあります。
同名のスーパーもありますので、買い物領域が重複しているはずです。だとすると、この先少子高齢化社会が進み、人口が減っていったらこれらのスーパーはやがて、ポツリポツリと消えて行くのではと思えます。
残るのはコンビニと宅配業者でしょうか?そういった街の変化の中で一人で生きて行くのは結構大変かもしれないなと、ちょっと先行きに不安を感じています。
それはそれとして、広告を見てスーパーを決めましたが、決め手は内容ではなく、Tカードとクレジットカードの両方が使える店だったこと。ポイントを貯めて、買い物やマイレージに移行しようと思っています。肝心の商品の内容はどこも似たり寄ったりと感じました。
というわけで早速出かけて店内を物色。結局一人なので安易な方向に傾いてしまいますが、マグロの刺身(サク)がセールとして300円ぐらいで買えることが分かったのでこれを購入。
というわけで、帰宅してご飯を炊いて、ソーセージ、さつま揚げ、麻婆ナス、刺身とまあまあ豪華な夕食となりました。

あともう1品だけ何かおかずを用意しようと思い、土曜日なので大量に入ったスーパーのチラシを見て検討。我が家から半径3kmぐらいのところに、スーパーが10軒近くあります。
同名のスーパーもありますので、買い物領域が重複しているはずです。だとすると、この先少子高齢化社会が進み、人口が減っていったらこれらのスーパーはやがて、ポツリポツリと消えて行くのではと思えます。
残るのはコンビニと宅配業者でしょうか?そういった街の変化の中で一人で生きて行くのは結構大変かもしれないなと、ちょっと先行きに不安を感じています。
それはそれとして、広告を見てスーパーを決めましたが、決め手は内容ではなく、Tカードとクレジットカードの両方が使える店だったこと。ポイントを貯めて、買い物やマイレージに移行しようと思っています。肝心の商品の内容はどこも似たり寄ったりと感じました。
というわけで早速出かけて店内を物色。結局一人なので安易な方向に傾いてしまいますが、マグロの刺身(サク)がセールとして300円ぐらいで買えることが分かったのでこれを購入。

というわけで、帰宅してご飯を炊いて、ソーセージ、さつま揚げ、麻婆ナス、刺身とまあまあ豪華な夕食となりました。
昨日の夕食は、近所でスーパーがリニューアルオープンしたため、そこでメバチマグロの刺身と豚肉を購入。
最近はマグロを購入するときも100gあたりいくらなのかを確認するようにしているのですが、だいたい400円前後ですね。よく考えると、これは牛肉並みの値段で、マグロがどんどん食べにくくなっています。
この日はサクを買ってきたので、あとは包丁で切るだけです。番小さい物で450円ぐらい。
切るときは寿司屋さんのように包丁をス~っと入れたいので、いつも使っている万能包丁の刃先を、これまた日用品で買ってきた砥石で軽く研いでから切るようにしています。
今回は新装開店の目玉商品と言うことで、スーパー側も品質には気を使っているらしく、美味しい赤身でした。調理時間と言うか切るだけですが、必要な時間が5分程度。
これに同じスーパーから買ってきた生姜焼き用の豚肉、100g170円ぐらいの物を一人分80gほど利用。つまり食べた額は150円前後。
焼肉のために我が家がいつも使っているたれは、エバラの焼き肉のたれ「中辛」。フライパンにサラダ油を入れて肉を焼き、最後の仕上げにこのタレをかけて混ぜながら炒めるだけですから調理時間は10分ぐらい。
実は今日は金曜日で週末。しかも息子は友人と食事をすると言うことで、私一人のお気軽かつちょっとだけ豪華?な夕食です。
焼肉、刺身定食みたいなもんですが、材料費が600円プラスご飯と味噌汁代。調理時間が合計15分程度で、後はテレビのニュースを見て、本を読んで、アルコールを飲んでのんびりした週末でした。
というわけで今日はどうするか?土曜なので、新聞の広告もたくさん入っていたので、この中から材料を物色して、午後から買い物です。ちなみに今から作る昼食は、定番のパスタ。今日は「青い洞窟シリーズ」のボンゴレにしようかなと思っています。
最近はマグロを購入するときも100gあたりいくらなのかを確認するようにしているのですが、だいたい400円前後ですね。よく考えると、これは牛肉並みの値段で、マグロがどんどん食べにくくなっています。
この日はサクを買ってきたので、あとは包丁で切るだけです。番小さい物で450円ぐらい。
切るときは寿司屋さんのように包丁をス~っと入れたいので、いつも使っている万能包丁の刃先を、これまた日用品で買ってきた砥石で軽く研いでから切るようにしています。
今回は新装開店の目玉商品と言うことで、スーパー側も品質には気を使っているらしく、美味しい赤身でした。調理時間と言うか切るだけですが、必要な時間が5分程度。
これに同じスーパーから買ってきた生姜焼き用の豚肉、100g170円ぐらいの物を一人分80gほど利用。つまり食べた額は150円前後。
焼肉のために我が家がいつも使っているたれは、エバラの焼き肉のたれ「中辛」。フライパンにサラダ油を入れて肉を焼き、最後の仕上げにこのタレをかけて混ぜながら炒めるだけですから調理時間は10分ぐらい。
実は今日は金曜日で週末。しかも息子は友人と食事をすると言うことで、私一人のお気軽かつちょっとだけ豪華?な夕食です。
焼肉、刺身定食みたいなもんですが、材料費が600円プラスご飯と味噌汁代。調理時間が合計15分程度で、後はテレビのニュースを見て、本を読んで、アルコールを飲んでのんびりした週末でした。
というわけで今日はどうするか?土曜なので、新聞の広告もたくさん入っていたので、この中から材料を物色して、午後から買い物です。ちなみに今から作る昼食は、定番のパスタ。今日は「青い洞窟シリーズ」のボンゴレにしようかなと思っています。
« PREV HOME
NEXT »
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
私が管理しているサイトです
プロフィール
Author:hokucook
2019年、最愛の連れを失ってからほぼ10年が経過。当時中学生だった息子も今は社会人。この間食費節約のためにひたすら自炊生活。
当初料理は見よう見まねというより、ネットのレシピなんかを参考に、自己流で作っていましたが、ここのところ料理補助食品もうまく使いこなせるようになったと若干自負しています。
しかし「これはうまい!もっと食べたい」という料理を作れることは稀。料理のジャンルだけは広がっているような気がします。
アクセスカウンター
アクセスランキング