テレビを見ていたら、玉ねぎが血圧に良いという番組をやっていました。というわけで、そんなに良いなら毎日食べないともったいないと思いながら、とりあえずネットで効用を調べてみると
・ 高血圧、糖尿病に良い
・ 疲労回復、精神安定
・ 食欲増進やがん予防
というような文字が並び、これは是非とも食べなくてはならんと思い、食べ方を熟慮。まあ私の料理知識では肉と一緒に炒めるのが普通なわけですが、できれば生のままバリバリ食べたいと思い、よしそれならサラダ?にしようと決断。
次に庭先の1坪家庭菜園で何とか育っていた大根を思い浮かべ、こいつと組み合わせたらうまいかもと思いましたが、両者の味の組み合わせを頭の中で考えて、「なんかちょっと足りないな」という印象を持ちました。
そこでス-パーに行って、すでに加熱済みのミニホタテを購入。8個入りぐらいでしたが、これを4分割して見かけを多くしました。
大根は薄い銀杏切りというのでしょうか。良く分かりませんが、4分の1にしたものを薄くスライス。最初は包丁で切ろうかと思いましたが、結構水気があって切れ味が良かったので、スライサーに変更。
玉ねぎは半分を包丁でなるべく薄く切り、これらを大皿に入れたら結構な量になってびっくり、そこにパックになったカツオブシをかけ、上から市販の土佐酢を遠慮なくドバドバかけました。
これらを箸でかき混ぜて、出来上がり。調理の手間はほとんどなし。野菜を切るだけです。
出来上がったものを食べてみると、さっぱりしていて旨い!土佐酢ではなく、味ぽんやゆずぽんでもいいような気もします。大根と玉ねぎのさっぱりした感触にホタテが絡んでちょうどよい感じ。
ご飯にも合いますね。アルコールのつまみにもなります。これから新タマネギの季節を迎え、玉ねぎの味も良くなるので、いろいろと食材を変えて応用ができそうです。
- 関連記事
-
Comment
玉ねぎヨーグルトというのも流行っているようです。
ダイエットとお通じにいいとのことですがサラダみたいに食べれるなら
ありかな~と思いますがまだ試してません^^;
ホタテは缶詰やなければノンオイルのツナでもいいかもですね。
じつは昨日大根と缶詰のホタテサラダを作りました。美味しかったです。
鮭缶とキューリのスライスにマヨネーズをかけて混ぜるという単純なものですが
よく考えたら、ツナサンドと似た味ですね。
サラダというのは、改めて考えると新鮮な食材をほとんど加工せずに食べられるので
成分もダイレクトに体に取り込まれ、健康にも良いような気がしてきました。もっといろいろな
組み合わせを考えてみたいです。
ヨーグルトは私はあまり食べないのですが、乳酸菌等のことを考慮すると
玉ねぎヨーグルトも試してみてもいいかなと思っています。